20230920

日記209

自然の一部

2023/09/19 昨日
スタバのあと中華居酒屋でご飯を食べる。10時すぎにお腹いっぱいになった。あまりよくない食生活だが、そういう日がない生活は味気ない。ビールを二杯だけ飲んでご機嫌になった。帰り道に小粋なコンビニアイスを買い食いする。歩いているときは若干涼しいが家についたときにはちょうど汗ばむ天候で、秋といえば秋だがもう少し深いほうが好みに合う。Tシャツ一枚のときに肌寒さを感じさせてくれるぐらいが一番ちょうどいい。

2023/09/20 今日
いい夢を見た気がするのに思い出せない。といっても仕事関係の夢だったから起きている自分がカテゴライズするならわるい夢になるだろう。しかしそれを見ているときの実感としては、リアリティも展開もあって、なかなか面白かったように思う。実際の仕事のことも、つまらない一辺倒で捉えるのも違う気がする。冷静に全体を通して評価するかぎり「つまらない」というのは動かないのだが、そうやって冷静に全体的に評価するというのをわざわざすること自体おかしなことだという気がする。友人にもいろいろいるように、生活のなかにあるいろいろあるピースのひとつとして、若干距離を置いて(できればちょっと割り引いて)捉えるようにしたらいいのではないか、ということを見たはずだけどろくに内容を覚えていない夢から教えてもらった。
在宅バイト。今週ある打ち合わせの資料作成で忙しく、ラジオ体操スクワット大相撲すべてお預けになって、なおかつザ行をたっぷり1時間やる羽目になった。しかし、打ち合わせを自分主導で、内容の説明まで「やらせてもらえる」と考えるとなかなかわるくないのではないかと思っている。話すべきことがある状態で人前で話すというのは、普段人前で話すときのよくない緊張よりはいくぶんマシな緊張だという感触がある。言うべき台詞があって舞台に立つときのそれに縋る(寄って立つ)感覚とでも言おうか。
スタバにきて『精神と自然』を読み終える。最後の章「So What?」がきれいな物語のエンドになっていて美しいと思った。娘と父との会話でみせるパターンのなかに、著者が父親から受け継いだものを感じさせる構造、書きかけの本を書き終わらずに娘に託すかたちになることなどがあって、彼が社会に引き継ぐことと、彼自身がこの世界から受け取ったものとの掛け合わせになっている。終わりというのは忌むべきものだという意見を変えるつもりはないが、そんな自分にさえ、これはわるくない終わりではないのかという錯覚を起こさせそうになった。
読むなかで他人が言ったことと感じさせない箇所がいくつかあったが、とくに宗教についての捉え方は他人事とは思えない。最初反発する、のちに宥和にむけて歩み寄る、というのは宗教と個人が作り出す模様のよくあるパターンだといえばそれまでなのだけど。

こんな考えを、五十年もあっちへ動かしこっちへ動かししてるうちに、次第にわかってきたんだが、人間は低能である必要はないらしい。私は長いこと宗教のためには一種の低能さが必要条件だと思っていた。そしてそれが耐えられないほど嫌だったのだが、しかしどうもそうではないらしい。

 

いいか、彼らは信仰を教え、降伏せよと説教する。しかし私の望みは明晰さにある。もちろん、明晰さのためには信仰と降伏が必要だという論も成り立つだろう。しかし理解の曇った部分を信仰で埋めるなんて、私はご免こうむるよ。終始それだけは避けようと努めてきたつもりだ。 


降伏と幸福が同じ音になっているということに気づいた。「こうふく」とタイプし「降伏」に変換しようとして「幸福」と出てきたからだ。音が同じだからというダジャレめいた連想からだが、ふたつは同じものの別の言い方にすぎないというという気がした。

たとえば「幸福にはならないぞ」と決心しているものは、ある立場から見ると手強い相手だといえないだろうか。その人からは「絶対に降伏しないぞ」と宣言しているような手強さ(歯ごたえ)を感じる。


人のアドバイスに、いくら高いカネを払っても一度は泊まったり食べたりして一流を知っておけというものがある。これはそのとおりだと思う。しかし、精神にも同じことが言えるはずで、大体の人が精神を重要なものだと考えてもいるはずなのに、一流の精神に触れよというアドバイスが聞かれることはない。ドストエフスキーを読まないままで閉じるたくさんの人生に対して一番有用だと考えられるアドバイスを誰もしようとしないのはどういうわけか。先のアドバイスがドストエフスキーの言及にまで至らない場合、それが言っているのは一流のサービスや一流の一皿以上に重要なものは人生にはありませんということのように聞こえる。それは間違っている。ドストエフスキーの名を出すまえに出すべき名前があるとか、順番に案内しないとただただ挫折することになって結局その人のためにならないとか、いろいろな言い分があるのは理解できるが、知るためできるのは自分でそれに触れてみることしかない。一流の精神について一切何も知らないで、一流のもてなしだとか一流の一品について知った気になるというのはまったくの無駄でしかない。こういう考えについて、文化それぞれに高低があるとする間違った考え方だという反論があるかもしれない。しかし、一流二流という言い方が示すとおり、何にでも高低はあるというのが自分の考えで、衣食満ち足りたひとりの人間にとって、最高のもてなしを受ける体験が、最高の小説を読む体験に優越することは何ひとつない。これだけは断言してもいい。一流のホテルに泊まった経験はなく、したがって一般的に最高とされるもてなしを受けたことはないが、それでも、あまり強弁する意識もなく、比較的簡単に断言することができる。そういう場合には、断言された内容が間違っていることが多いものだということは踏まえた上でなお、間違っているという気が一切しないまま断言できる。内容の正否にかかわらず、こういうふうに断言できることはそこそこ稀なことではないか。だから正しいはずだというのは自分の立場からは言えないことではあるが、自分が人にアドバイスをするとしたら上記の内容となる。

ブログ移行のお知らせ

当ブログ だから結局 は、Wordpressに高い月額利用料を払い、以下のURLに移行することになった。 だから結局 ぜひブックマークして、日に何度もチェックをお願いしたい。